「保育の無償化」に関する議論の現実的な落としどころはどこなのか?

https://4.bp.blogspot.com/-PyevnFf9XCo/V9vCbQXQ_oI/AAAAAAAA99w/CuELHnZEj3s09aiiu63QP9lQUTtKfjQbwCLcB/s400/kaisya_tairitsu_wakamono_toshiyori.png

 おはようございます、ほづみゆうきです。ここのところ、保育の無償化をどのように実現するべきかという議論が盛り上がっています。発端は、保育の無償化に関して「認可外保育施設の一部を対象としない」という制度設計を検討していることが分かったことから。

 この記事に端を発し、様々な方面から今後の無償化のあり方について意見が出てきています。今回はこちらの問題についての整理と、わたしの考えについて書いてみたいと思います。

  • 保育の無償化に関する議論について
    • 今回の議論の経緯
    • 保育の無償化の問題点
      • 1) 認可外保育園の位置付け
      • 2) 認可と認可外での費用負担格差の広がり
      • 3) 保育事業への参入インセンティブの低下
      • 4) 所得格差の拡大
    •  現状の展開
  • 保育の無償化はどのようにあるべきか? 
    • 1. 所得制限を設けるか
    • 2. 無償化とするか、一定額を上限として補助するか 
    • 3. 対象を全ての認可外に広げるか、一部のみに留めるか
  • 最後に
続きを読む

先日の保育園関係の開示請求の結果が来ました。

http://3.bp.blogspot.com/-SDQ1dU-K_mE/VPQUF1a2-dI/AAAAAAAAsG4/fwsm5q5oLoU/s400/syorui_morau_woman.png

 おはようございます、ほづみゆうきです。先日紹介したとおり、以下の記事で改めて開示請求を行ったことについて書きました。 本件についての結果が昨日届いておりまして、その内容のご報告と、一部開示されたデータを公開いたします。

ninofku.hatenablog.com

  • 開示請求の内容と結果
  • 開示されたデータ(保育園ごとの待機児童者数)
    • 開示されたデータについて
    • このデータの使い道
  • 不開示だったデータ(利用調整指数の分布)
    • 不開示だったデータについて
    • 中央区区の回答
    • わたしの反論
    • 今後の展開
  • 最後に
続きを読む

平成30年度の中央区の認可保育園の申込に関する情報を前年度と比較してみました。

https://4.bp.blogspot.com/-YiybfO2Q7eI/Vw5K0M1LVCI/AAAAAAAA5tc/IUsoF1brRIAoMNHvdsmkAeg4wnM49byDQCLcB/s400/pose_necchuu_computer_man.png

 こんにちは、ほづみゆうきです。今回も保育園ネタです。平成30年度4月、つまり来年の4月からの入園に向けての募集要項が公開されましたので、その内容を前年度のものと比較してみたいと思います。なぜこのような内容を確認しておきたかったかと言うと、過去の記事で応募の当落ラインなどの記事を書いていたためです。次年度の募集にあたって、そもそもの前提条件が変わっているようであればそれらの情報を改めなければなりません。先に結論から言うと、募集に関して根幹に関わるような変更点はありませんでした。

  • 最新版の募集要項
  • 平成30年度と平成29年度の変更点
    • 1. 居宅訪問型保育事業の追加
    • 2. 認可保育園の追加
    • 3. 希望園の選び方に関する記載の追加
    • 4. 病後児保育室の追加
  • 最後に
続きを読む

中央区の待機児童の状況や過去の応募状況について開示請求を(また)行っています。

f:id:ninofku:20171020000819p:plain

 

 おはようございます、ほづみゆうきです。今回は開示請求ネタです。過去に何度か中央区に対して開示請求を行っていますが、改めて今回手続きを行うことにしました。その経緯と今回の請求内容について簡単に紹介します。

  • 開示請求の仕組みとこれまでの経緯
    • 予算・決算に関する内容
    • 保育園に関する内容
  • 今回請求した内容 
  • 最後に
続きを読む

なぜ中央区の待機児童は年々増えているのか?(過去5年のデータから振り返る)

プレゼンテーションのイラスト「ホワイトボード・右肩上がりのグラフ・男性」

 こんにちは、ほづみゆうきです。今回も中央区の保育園ネタです。先月に東京都が公開している待機児童のデータを元に、東京23区の保育サービスの利用しやすさについての記事を書きました。

ninofku.hatenablog.com

 この記事を書いたことで初めて気付いたのは、わたしが在住している中央区は「保育サービスの利用しやすさ」のランキングでほぼ底辺をさまよっていることでした。直近の平成29年4月で21位、過去5年で見ても常に最下位圏にとどまっています(21位→16位→16位→19位→21位)。今回の記事では、なぜこういった状況になっているのかについてもう少し詳細に分析してみたいと思います。

  • 過去の数値の推移の確認
    • 区ごとの指数ランキング結果
    • 中央区の状況
  • 中央区の待機児童が増え続ける理由
    • ① 他の区と比較して、圧倒的に子どもの数が増えている
    • ② 子どもの数の増加に対して、保育サービスの拡充が不十分
  • 結論と今後の展望
続きを読む

中央区の認証保育園、無認可保育園の情報をデータ化してみました。

認可外保育施設のイラスト

 おはようございます、ほづみゆうきです。そろそろ2018年度(平成30年度)の保育園の募集がスタートするかと思いますので、今回も保育園ネタです。今回は、中央区の認証保育園、無認可保育園の情報をデータ化しましたので公開します。今年の2月くらいに認可保育園のデータを公開した記事を掲載していまして(以下リンク)、その続きの企画です。

ninofku.hatenablog.com

児童福祉法としては「保育所」が正式名称であり「保育園」は通称ではあるものの、一般的な検索キーワード としては「保育園」が圧倒的であろうという判断から便宜上このブログでの表現は「保育園」として統一することとします。

  • 中央区の認証保育園、無認可保育園に関するデータ
    • 認証保育園に関するデータ
    • 無認可保育園に関するデータ
  • 保育園情報のマッピング
  • 最後に
続きを読む

中央区の敬老事業の充実ぶりを東京23区の他の区と比較してみる。

https://3.bp.blogspot.com/-QDzkLTRLRso/UZ2VKnMi-RI/AAAAAAAATwc/GwTSb5bhXvc/s500/roujin_party.png

 こんにちは、ほづみゆうきです。明日9月18日は敬老の日です。せっかくなので敬老ネタを、ということで今回は中央区の敬老事業と東京23区の他の区との比較について書いてみようと思います。敬老事業とは、自治体が高齢者(自治体によって年齢の定義はさまざま)に対して長寿のお祝いなどを理由としてイベント招待や金品、銭湯の割引券などの配布を行う事業です。最初に書いておくと、わたしはこれらの敬老事業についてあまり望ましく思っておりません。それぞれの事業について、そもそも何を目的として行っているのかを改めて見つめ直すことで、その目的を果たすための手段として現在の事業の内容及び規模が適切であるのか、もっと別のやり方はないのかという点について考えていく必要があるのではないかとわたし個人としては思います。

 とはいえ、何が何でもこれらに関する予算を削減するべきという乱暴な議論をしようというわけでもありません。問題は、このような事業が行われ予算が使われていることについて住民がしっかりと理解、納得しているかという点です。その上での支出なのであれば、極端な話今以上にこれらを充実していくことだって構いません(わたし個人としては反対でも、それが多数派なのであれば従わざるを得ません)。この点について、現時点では大多数の住民がそもそもこのような事業が行われていることすら認識していないというのが実情かと思われます。今回の記事によってある程度具体的な内容や予算額について紹介することで問題提起したいと思います。ぜひ皆さんのご意見もお聞かせいただければと思います。

  • 興味を持ったきっかけ
  • 中央区の敬老事業
    • 敬老イベント(敬老大会)
    • 敬老買い物券
    • 敬老入浴事業
    • 補足:子育て関係予算との比較
  • 東京23区の他区との比較
    • 東京23区の敬老事業の比較リスト
    • 「敬老イベント」についての比較
    • 「お祝い金(現金・買い物券)の進呈」についての比較
    • 「敬老入浴事業」についての比較
    • 総評
  • 最後に
続きを読む
Copyright © 2016-2018 東京の中央区で、子育てしながら行政について行政について考える行政について考えるブログ All rights reserved.