中央区の保活に関する情報を網羅したアプリを作ってみた

f:id:ninofku:20201119234103p:plain
 ほづみゆうきです。わたしは自分が保育園に子どもを預けようとしたときにいわゆる待機児童になりかけたことがきっかけで、中央区の保活に関する情報を発信しています。今回は、わたしが作成した保活を便利にするアプリの紹介です。

 どうやって保育園を選べば良いの?

 保活については当然入れる入れないという大きな問題もありますが、その前には「どうやって保育園を選べば良いのか?」という問題があります。区内にはたくさんの保育園があります。認可保育園で65園、認証保育園やこども園を入れるともっと数は増えます。この中から、希望する保育園を選んで申込みを行うことになります。

 

 親ならば誰だって子どもに合った場所で育ってもらいたいと思うでしょうが、最初の子どもであれば特に「そもそも保育園ってどういうところ?」というところから分かりません。正直、わたしも申し込むまで幼稚園と保育園の違いすら判別ついてませんでした。こんな状態では園ごとの違いを見極めるというのはなかなか難しいことです。

 

 区の保育園申込みの書類(保育園のごあんない)には園の名前や場所、定員などといった、とってもとっても簡素な情報はあるものの、それ以上の情報はありません。これでは正直、どういう園なのかさっぱり分かりません。

f:id:ninofku:20201117055039p:plain

 見学行く?周りの人に聞いてみる??

 その後の選択肢として考えられるのは大きく2つ。見学に行くか、先輩のママ友/パパ友から口コミ情報を集めるか。

 ただ、見学するにしてもアポ取りがまず大変ですし、今年でいうとコロナの関係で見学自体対応できるところが限られています。また、見学に行くにしても区内のすべての園を回ることができるわけではありません。さらに、たかだか数十分の見学でその園の実情を理解できるわけでもありません。

 

 先輩のパパママに聞くにしても、都合よくそんな人がいるとは限りません。保育園への入園前、つまり子どもが0〜1歳くらいのタイミングで区内にママ友/パパ友がいるというのもあまり多くないケースのように思います。特に中央区では(我が家もそうでしたが)子どもが生まれるタイミングでマンション購入、引っ越しというパターンの方が多いです。


 そんなこんなで、結局はよく分からないまま、なんとなくふんわりな感じで家に近いところを書いてみたり、とにかく入ってくれないと復職できないから全部書くとか、わりとそんな感じでみなさん申し込まれているのではないかと思っています。正直、わたしもそんな感じでした。

 実はあるある、保育園情報

 ただ、その後に興味を持って中央区のwebサイトをあれこれ覗いてみると、実は情報ってもっとたくさんあるんですね。「施設案内」というページには認可保育園に関する情報が色々掲載されています*1。たとえば施設の面積とか職員数とか、その保育園に関する資料は以下の画像のような感じでひとつひとつ掲載されています。

f:id:ninofku:20201117061529p:plain

 施設のレイアウトについても、画像のような感じで公開されています(面積については必須でないらしく、園によってあったりなかったりです)。

f:id:ninofku:20201117061812p:plain

 こういった情報を見比べていくと、「区立は土地がたくさんあって園庭もあるな」とか「延長保育の時間帯も園によって違うのね」とか、各園の違いや特色が徐々に見えてくるようになります。

利用者の口コミだって見られる!

 また、口コミ情報もあるんです。結局のところ面積だなんだというスペックを言われてもその良し悪しを判断するのは難しくて、利用している人が満足しているかどうかを聞くのが一番だったりします。家電とかそうですね。「このパソコンのCPUは 3GHzでー」とか「このカメラは2000万画素でー」とかいう数字を言われてもピンと来ない人の方が多いでしょう(わたしは少数派の方ですが)。

 

 これは本当に最近までわたしも知らなかったのですが、東京都のwebサイト「福ナビ」*2には保育園をはじめとした福祉サービスの第三者評価結果を公開していて、その中のひとつの項目として利用者調査があります。これがいわゆる口コミで、実際にその保育園を利用している人へのアンケート結果を見ることができます。

 

 こちらはその一例です。ざっと見て、ポジティブなコメントには赤のライン、ネガティブなコメントには青のラインを引いてみました。ネガポジの双方から見ていくと、ひとつひとつの保育園の特徴がさらに見えてきます

f:id:ninofku:20201117070608p:plain

これらの情報をまとめて見られるものがあったら便利じゃない?

 おいおい、冒頭のアプリの話はどうしたんだとそろそろお思いかもしれません。お待たせしました。これまで書いてきたように、実際には区のwebサイトにはいろんな情報があるにもかかわらず、情報はあっちこっちに散らばっているというのが現状です。これらの情報をまとめて見られたら便利じゃない?という課題意識のもとに作ったのが今回作ってみたアプリ「保育園MAP@中央区」です(安直なネーミング)。

 

f:id:ninofku:20201118234515p:plain

 

リンクはこちらです。

chuokuhokatsu.glideapp.io

保育園MAPの主要機能

保育園に関する情報を一元化

 このアプリの基本的な機能は中央区の保育園の情報を一元的に見ることができる!ということです。序盤にお伝えしたように、保育園の情報を調べたいにもかかわらず、現状としては様々な情報があっちこっちに散らばっている状態です。これを園を軸として各情報に対してアクセスできるようになっています。見え方はこんな感じ。

f:id:ninofku:20201118235037g:plain

 重要と思われる情報はアプリ内に記載していまして、ざっと以下のような内容。大体は「施設情報」からですが、一部違う情報もあります。

・エリア(施設情報)
・設立年度(施設情報)
・延長面積(施設情報)
・歳児別の定員(施設情報)
・職員数(施設情報)
・歳児別の入園最低指数

 歳児別の入園最低指数は、過去の実績として各園で何点であれば入園できたのかを示す資料*3この情報を見ることによって、だいたいその園だったら何点だったら入れるかということが分かるので、とても有用な情報です

 たとえば以下の例だと、1歳児の枠に対して、2018年だと43点以上でないと入園できなかった、2019年と2020年では40点で入園できているということが分かります(ただ、最低点数が40点ということで、40点の人全員が入れたわけではないことに注意!*4)。

f:id:ninofku:20201119004947p:plain

 

 これに加えて、追加で参考になりそうなものについては各ページ内にリンクを置いてます。別ページにあって探しにくい!と言ってた施設情報と第三者評価です。

f:id:ninofku:20201119003421p:plain

 第三者評価についてはワンステップありますので手順を示しておきます。「詳細はこちらから」をクリックすると利用者アンケートが表示されます*5

f:id:ninofku:20201119232713p:plain

面積や保育士数のランキング

 次に、子ども1人あたりの園の面積や保育士数のランキング。園児の定員や保育士数などのデータから簡易的に計算して、ランキング化したもの。各園のページにも全体のうちで何位なのかについて書いてあります。もちろん、単純な数が質を保障するものではありません。おおよその目安にしていただけたらと思います。

f:id:ninofku:20201119004314g:plain

0歳児OKな保育園の一覧化

 0歳児が入園可能な一覧というのも作ってみました。これは早速利用していただいた方から要望があって追加したもので、0歳児定員のある園とない園があることから、0歳児定員のある園だけを抽出したものです。

 中央区では「産明け(生後57日)」「生後7ヶ月」の2種類で定員があることから、それぞれ見られるようになっています。

f:id:ninofku:20201119005438p:plain

その他の機能(位置情報のマップ、認証・認可外の情報)

 その他、保育園をマップ表示したり、認可保育園以外の中央区内にある様々な保育園(認証、認可外)の情報もあわせて掲載しています。

f:id:ninofku:20201119230016g:plain

最後に

 ここまでお読みいただきありがとうございます。今回は、わたしが作成した中央区の保活に関する様々な情報を網羅したアプリのご紹介でした。

 

 すでにご存知かもしれないですが、中央区は東京23区の中ではトップクラス、全国でも有数の保育園に入りにくい自治体です。そして、わたしも過去の当事者です。その実情と対策についてご関心があれば以下の記事をご覧ください。

ninofku.hatenablog.com

 

 保育園の情報を知るだけでなく、もっと具体的に何点だったら入れるのか入れないのかといった点についての分析記事なんかも書いてます(内容はわりと被っているかも)。

ninofku.hatenablog.com

 

 子どもがまだ小さい中での苦しい保活ではありますが、その苦労が少しでも楽になればと思いこのようなものを作ってみた次第です。ぜひ使ってみてください!あなたの保活に少しでもお役に立てたら幸いです。コメント等でフィードバックもお待ちしております。

chuokuhokatsu.glideapp.io

*1:こちらのページから。認可園だけでなく、認証、認可外も同じように情報があります。

認可保育所 施設案内 中央区ホームページ

認証保育所 施設紹介 中央区ホームページ

認可外保育施設 中央区ホームページ

*2:リンクはこちらから。

福ナビ(東京都福祉ナビゲーション 第三者評価

*3:入園最低指数に関する元情報はこちらから

令和3年度保育園入園を希望する方へ 中央区ホームページ

余談ですが、「施設情報」や「第三者評価」とはまた別のページにある

*4:点数の考え方など、応募の申込みにあたっての詳細についてはこちらの記事をご参考にしてください。

ninofku.hatenablog.com

*5:ちなみに、本来の第三者評価はその名のとおり、専門的な機関による調査結果。ただ、こちらの方はちょっと表現が硬かったり観念的な話だったりであんまり役立たないのではないかという感触でした

Copyright © 2016-2018 東京の中央区で、子育てしながら行政について行政について考える行政について考えるブログ All rights reserved.