中央区の保育園の利用者アンケート(第三者評価)を見やすく整理してみた

f:id:ninofku:20211113095714p:plain


 どうも、ほづみゆうきです。11月も半ばになりまして保育園入園を希望されている方はどの保育園を希望するか頭を悩ませているところかと思います。保育園のというのはこのブログを書き始めたきっかけでもあって、なんとなく思うところがあります。

 これまでこのブログでは保育園の入園の点数であったり既存の育園の情報についての生理だったりということを行って皆さんに共有をしてきました。この活動の意図としては、自分が保育園を選んだりする際に参考になるような情報がほとんどなかったことです。そもそも中央区が非常に保育園に入りづらいという情報もこちらに引っ越しをしてくるまで恥ずかしながら知らなくて随分と苦労するはめになりました。そんな経緯があったことから、同じような方が生まれないように毎年何かしらの情報を発信しております。今年の記事はこちらです。

ninofku.hatenablog.com

 今回新たな取り組みとして、それぞれの保育園に対する利用者アンケートの結果をざっくり把握できるようにするということをやってみました。今回の記事はその背景と使い方についての説明です。

実は役立つ、「第三者評価」

 まず、アンケートの引用元ですが、これは正式名称としては「第三者評価」と言いまして、保育園がちゃんと運営されているかどうかをチェックするもの。東京都が主体となって運営されているようです。正直言ってこんなサイトを眺めている人はほとんどいないであろうというマニアックな情報なんですが、この中のチェック項目の実際の利用者の人たちに対するアンケートがあるのです。その中にはこんな感じのリアルな口コミもあって、その園の雰囲気を掴むのに役立ちます。

f:id:ninofku:20201025004148p:plain

f:id:ninofku:20201025004629p:plain

 ただ、問題はページが見づらいこと。そして、保育園の数がそれなりに多いので、全体としてどういう傾向にあるのか、個々の保育園の結果が全体の中で良いのか/悪いのかをつかみにくいこと(認可保育園だけでも74もあります。認証、認可外も含めるとさらに数は増えます)。

アンケートを整理して散布図を作ってみる

 この分かりにくい、散らばった情報をいかに見やすくできるか?という問題に対しての試みが今回やってみたことです。何かと言うと保育園の利用者に対するアンケート結果を2つの軸に整理して図にプロットし、だいたいの位置関係を表してみるということ

 

 あんまり作成手順に関心のある人はいないでしょうが、内容を誤解しないためにも手順について手短に書いておきます。詳しく知りたい方がいればお知らせください。

1. 質問のカテゴリ分け

 アンケートの質問は全部で17あってどの保育園に対しても共通の質問となっています。まずやったのは、この質問を「保育の質」と「保護者サービス」というカテゴリに分けること。こんな感じです(異論あるかもですがとりあえず)。

f:id:ninofku:20211113004418p:plain

2. 回答の点数化

 次に、一つひとつの質問に対して「はい」「いいえ」「どちらとも」「非該当」の4つを選ぶようになっているので、以下の表のとおりで点数化。

f:id:ninofku:20211113004635p:plain

 これによって質問ごとの点数が出てくるので2つのカテゴリで集計、出てきた点数をを分かりやすくするために100点満点に補正。こんな感じ(意味もなくスクショを貼ってみる)。

f:id:ninofku:20211113005108p:plain

3. 散布図の作成

 最後に、集まったデータを散布図上にプロット。以下が実物(ちなみに、FlourishというデータビジュアライズのWebサービスを使っています)。「+」のアイコンがひとつひとつの保育園でタップすると園の名前とかが出てきます。

 横軸が「保育の質」、縦軸が「保護者サービス」で、右上にあるほど評価が高い、左下にあるほど評価が低い、ということになります。色の違いは保育園の種別の違い。データ上で識別ができた区立認可、区立認可(指定管理)、私立認可、認証の4種類。

public.flourish.studio

 

中央区の保育園の利用者調査結果の散布図 | Flourish(別ページで開きたい時はこちら)

おおよその傾向と注意事項

 個々の園単位での結果はそれぞれ見ていただくとして、種別という単位で見るとなんとなくの傾向がありそうなので、いくつか言えそうなことを書いてみます。

傾向1. 区立認可が極端に評価が高いわけではない

 まずは、必ずしも区立認可の評価が極端に高いわけではないということ。我が家の当時の選択としても、そして例年の入園の競争率を見ても私立よりも区立の方が圧倒的に人気が集中するのですが、利用者のアンケートという観点で言うとその評価はそれほど大きく変わっているわけではありません。良い評価の私立認可もあれば、悪い評価の区立認可もあります(ただ、あくまで調査時点での評価なので、その園の今を表しているわけではないことは重々ご承知ください)。

 もちろん食べログとかみたいにそれぞれ経験して評価をしてはいないので厳密なものではありませんが、私立認可に通っている人もそれなりに満足して通っているということです。そして、区立認可に通っている人がみんなすごく満足しているというわけでもありません。

f:id:ninofku:20211113092638p:plain

傾向2. 私立認可は区立認可に比べて「保護者サービス」の評価が高い

 区立認可と私立認可との比較で大きく傾向として現れているのは「保護者サービス」の軸。私立認可の場合は「保育の質」と「保護者サービス」はほぼ連動しています。つまり、「保育の質」が高いところは「保護者サービス」も高い(低い場合はどちらも低い)ということです。これを表しているのが緑の点線。

 一方で、区立認可の場合は私立認可と比較して全体的に「保護者サービス」の方の点数が低めで、傾向を示す青の点線の傾きは私立認可の緑の点線よりも下に位置しています。

 もう1つ面白いのは、同じ区立認可でも指定管理、つまり民間経営の区立認可保育園の場合にはまた違った傾向になっているということです。こちらは私立認可と同様にほぼ「保育の質」と「保護者サービス」の評価は連動していて、かつかなりの高い水準になっています。

f:id:ninofku:20211113090926p:plain

 

 

傾向3. 認証保育園の評価は全体的に高い

 最後にもう1つ。アンケートは認可保育園だけでなくて、認証保育園も対象になっていたことから、こちらもついでに追加してみています。その結果はというと意外に悪くないというか、むしろ全体的に認可保育園よりも評価が高いということに。

 認可保育園に入れないときの代替手段という位置づけをされることの多い認証保育園ですが、アンケートの評価を見る限り決して質の面で劣っているというわけではなさそうです。

f:id:ninofku:20211113091658p:plain

注意事項

 最後に、一応注意事項。文中にも書いてきましたが、注意するべきなのはこれはあくまで保護者のアンケート結果を集計したものでしかないということです。 極端に点数が低いところであったとしてもあくまで一つのアンケートでそういった結果だったということであってそれは現時点をそういった状況が続いていることを意味するわけではありません。同様にこの結果が素晴らしいからと言って今時点でその保育園が素晴らしいとは限りません。

 あくまで種別ごとの全体的な傾向を掴む程度に考えていただくのが正解だと思っています。特に全体的に区立認可に人気が集中する傾向にありますが、私立認可もそんなに評価が低いわけではないと考えられるようになると選択の幅も広がります。

最後に

 今回は保育園の利用者アンケートを散布図にまとめてみるという試みについて書いてきました。わたしが保育園入園の手続きを行っていたタイミングではやはり「なんとなく区立の方が園庭などの設備が充実しているし職員も多いし間違いないだろう」という感覚で希望を出してました。ただ、実際のサービスとしてはこういった数字に現れる部分だけではありませんので、そういった部分を客観的に示すことができればより良い保育園選びができるであろうこと頑張っている保育園が報われることにつながるのではないかと思い、作ってみた次第です。

 また、これはこれからの時代に求められていくであろう保育園の質のモノサシを作るための試みでもあります。中央区ではまだまだ待機児童が解消していないのですが、他の多くの自治体ではすでに待機児童は過去のものとなっています。そこで生まれるのは子どもの獲得競争で、これまで質の面が問われるような時代に入ってきています。とはいえ、何をもって評価していくかという正解はまだなくて、そのため一つの試みという側面でもあります。

 なお、今回使ったデータは東京都として公開されているデータなので、東京都内の自治体であれば同じことはできます。一部人力なところがあるので多少時間はかかりますが、他の自治体でもやってみたいよ、という人がいればもっと詳しくお教えしますのでお気軽に声掛けください。他の自治体だとどういう結果になるのか、というところは個人的にも関心がありますので。

 

Copyright © 2016-2018 東京の中央区で、子育てしながら行政について行政について考える行政について考えるブログ All rights reserved.